市場動向
市場動向
◆世界のカツオ・マグロ類の漁獲量の推移
◆世界のマグロの漁獲高
カツオ・マグロ類漁獲量(2014年)
総計507.2千t
マグロ種別漁獲量(2014年)
総計204.5千t
◆世界の日本食レストラン
各海域でのマグロ規制の動き
2010年
中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)での国際合意に基づき、日本で管理開始
2011年
大中型まき網漁業(2,000トン)による30kg未満の太平洋クロマグロの小型魚の年間漁獲量を5,000トン
IOTC(インド洋マグロ類委員会)では毎年漁獲量を2006年の水準以下に制限
2014年
年間漁獲量4,250トンとして管理
IATTC(全米熱帯マグロ類委員会)では2014年から2016年に巻き網漁は62日間の禁漁および沖合特区で一か月の禁漁。はえ縄漁は2007年の枠より5%削減。(キハダ・メバチ)
2015年
WCPFCにおいて、2002〜2004年の漁獲高の半減に合意。
小型魚の年間漁獲上限となる4,007トンを、大中型まき網漁業(2,000トン)と沿岸漁業等(ひき縄漁業、定置網漁業等、2,007トン)に割り振り、更に沿岸漁業等については全国の6ブロックに漁獲上限を割り振って漁獲量の管理を開始
Copyright
©
2016- Indonesia Oceanic Fisheries Development LLC. All Rights Reserved. |
プライバシーポリシー